
美味しいものを食べると誰かにオススメしたり、共有したくなりませんか?
特に美味しいラーメンを見つけたときは、友達に紹介したくなる管理人のすずもこです。
今回の記事は2022年に食べたものの中から、ベスト5を紹介します!
正直に言うと美味しかったものに順位をつけるのは忍びないのですが・・・一度やってみたかった『〇〇年版ランキング』をお届けします
【目次】
老舗の味わい ご飯が最高に進む絶品鰻重

『鰻』・・・この響きとタレだけで、ご飯が進んでしまう魅惑の魚。
そんな鰻をふんわり、ぱっりと最高に美味しく食べられるのが静岡-浜松にある「あつみ」
国産の鰻が柔らかく蒸され、さらに炭の香ばしさ、そこにタレの甘辛さ・・・もうご飯が止まらなくなります!!お吸い物も+50円で肝吸いにランクアップでき、さらにご飯も無料で一杯おかわりできるのも好ポイントです。
JR浜松駅から徒歩5~10分と駅から歩いて行けるので、浜松に行かれる際はぜひご予約をオススメします。
奈良の地酒が味わえる!こだわり料理をお供に一杯

皆さんは奈良県に、どんなイメージがありますか?
大仏・・・鹿・・・修学旅行で行って懐かしいな~などなど、あるかと思いますが、大人になってからの奈良旅行、アリだと思います。
大人旅行では、ぜひ奈良の地酒を楽しみたくないですか?その希望に見事にマッチするお店がこちらの「うまっしゅ」
正直言うとこのお店に来るまで、奈良の地酒にあまり印象がありませんでした・・・しかし、一変!!県内29の酒蔵のいろいろな銘柄を楽しめるので好きな一杯が見つかるはずです。
お酒の量も、50ml、100ml、130mlとサイズを選べるのも好ポイントです。

突き出しが美味しいのがグッド

お店の近くで鹿に遭遇
風情溢れる京都で味わう、はんなりもつ鍋

京都といえば、懐石料理や湯葉をイメージされる方が多いと思いますが、実は京出汁で食べるもつ鍋が美味しいんです。
そんな、京都吟醸白味噌×京出汁×近江牛もつを食べられるのが「亀八」
もつが美味しいだけでなく、もつの旨味が染み出したスープ、生麩や京豆富のような京都っぽさがあふれる具材が絶品に仕上がってます!色々な具材でスープを育てることで、〆の麵やご飯まで満足感たっぷりで楽しめます。
本館、別館とありますが、どちらも京都の風情を感じられる場所にあるため、ぜひご予約のうえ、訪問されることをおすすめします。

ちょっと隠れた入り口もおしゃれ(別館)
地元の食材にこだわる至高の食べ物屋

巷に美味しい料理屋はたくさんありますが、本当に美味しい食べ物屋はこのお店「勢麟」
地元の食材を使った季節のコース料理は、どれも至高の一品。僕が訪問した季節は冬だったのですが、河豚のコースをいただき、てっさや白子、唐揚げに鍋とまさに至福。しかし、個人的にはお椀が最高でした!水と醤油と鯛のみの味付けらしいのですが・・・心にしみわたる美味しさです。
このお店は予約がなかな難しく、県外からこのお店のために浜松に来る方も多いらしいので、予約がとれればぜひ!(もっと詳しくに予約先のリンクを張っておきます)

コースの前座に美味しいお寿司

日本酒もすすむ

てっさに合わせる無農薬ねぎ

目の前で捌かれた河豚の絶品白子

焼肉って焼き方ひとつでこんなに変わるんだ

ランキング1位は悩みに悩みましたが・・・焼肉が大好きということで、感動の焼肉屋「焼肉矢澤 京都」
鮮度のいい高ランクのお肉をコスパ良く食べられるお店はたくさんありますが、このお店は別ベクトルで好ポイントです。各テーブルに焼き師さんが付き、お肉を焼いてくれるだけでなく、こだわりの火入れやそのお肉にあわせた調味料がでてきたり、まさに小さな料理屋です。
焼き師さん毎にこだわりが違うようで、通うたびに違った面も楽しめます。僕は、お気に入りの焼き師さんから名刺をいただき、焼き肉屋でまさかの指名制です!
ネットからの予約も可能なので、京都で美味しい焼肉を探されてる方にぜひおすすめです。

再訪でいただいたサービスの肉寿司

焼き師さんにより焼かれるお肉たち

名物!矢澤焼きは絶対注文
皮まで食べられる!?初めての食感バナナ【番外編】

ここからは、惜しくもTOP5を逃した番外編をお届け。
しかし、2022年に食べた一番おいしかった果物は、間違いなくこの「NEXT716」
見た目通りバナナ・・・ですが、衝撃の食感と甘さとお値段です。なんと1本1000円!?ギフトやお祝いで食べる特別な一品に見合った体験を楽しめます。
味のイメージは、バナナを10本以上濃縮したような香り、焼き芋を濃くしたようなねっとり食感、そして口いっぱいに広がる果物特有の甘さ。
驚きの体験なので、ぜひ試していただきたいバナナです。公式サイトでの通販、ふるさと納税の返礼品でもゲットできるので、皆さんぜひどうぜ。
主役に負けない美味しさの名脇役【番外編】

【番外編】の2品目は、「ラー麺ずんどう屋」の「高菜」
正直ランキング入りさせるか悩みました。ラーメンがランキング入りするなら分かりますが、まさかの高菜。しかも、卓上で好きな分だけ入れられる高菜。
でも・・・この高菜のためだけに、ずんどう屋に行くくらい美味しいです!
ピリ辛の味付けでラーメンに入れてもよし。ご飯と合わせて食べてもよし。むしろ、ラーメンより箸が進みます(もちろんラーメンも美味しいのですが、高菜の勝ちです)
関西中心の店舗ですが、東京-新宿、神奈川県-大和市と関東でも味わえるので、ぜひ一度おすすめです。高菜は店舗で食べられますが、持ち帰りもできるので僕は毎回持ち帰り分を注文してます。
2022年度版美味しいものランキング、いかがだったでしょうか?
他にも紹介したい美味しいものはたくさんあるのですが・・・ありすぎて書ききれないので、厳選してお届けいたしました!!
2023年も全国美味しいものを求めて、どんどん食べて、呑んで、ブログに書いていきますので、これからもよろしくお願いいたします。
